Takereru

雑談

【雑感】【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」は正しいか

finaseeに、楽天証券資産づくり研究所の篠田さんの記事が掲載されていました。記事概要外部リンク:finasee 【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」新NI...
雑談

[雑感]時間はかかるのか?【「S&P500」「オルカン」だけで十分、という人が見落としている「盲点」】ついて考える

マネー現代に掲題の定番記事が掲載されていました。本記事をキックに、特に触れられている、インデックス投資の時間について考えてみます。記事概要外部リンク:マネー現代 「S&P500」「オルカン」だけで十分、という人が見落としている「盲点」ここ最...
雑談

[雑感]なぜ保険会社はいつも異様に低い補償額提示?交通事故で修理代530万円に半額

Business Journal に掲載されていました。こちらも、以前記事にした金融関係の利益相反の一例かと思い紹介します。記事概要外部リンク:Business Journal なぜ保険会社はいつも異様に低い補償額提示?交通事故で修理代53...
雑談

[雑感]カブアンドはどう?前澤友作氏、オルカン・S&P500投資をやるな!と主張するワケ「せっかく株を始めるなら」

カブアンドで話題の前澤氏の記事がアップされていました。議事概要外部リンク:スポニチアネックス 前澤友作氏、オルカン・S&P500投資をやるな!と主張するワケ「せっかく株を始めるなら」公式YouTubeにアップされた動画の抜粋記事とのことです...
雑談

[雑感]2010年から見た2024年の株式投資の視点~世界株式はアセットクラスとして有効か?

前回に引き続き、今の話題を独占しているといっていいオルカンかS&P500か問題の論考です。時代の束縛前回、今現在のオルカンかS&P500かの話題に関して、「その時々の世相を色濃く反映し、将来はわからないとしつつも、我々の判断に多大な影響を与...
雑談

[雑感]新NISAでよく聞く「オルカン」「S&P500」ウチはどちらに投資すべき? パパFPが解説します【HugKumマネー教室】

新NISAに前後してかなり多く目にし、未だに話題になり続ける「オルカン」か「S&P500」についての解説記事がありましたのでちょっと突っ込んでみます。記事概要外部リンク:HugKum 新NISAでよく聞く「オルカン」「S&P500」ウチはど...
雑談

[雑感]4%ルールなんて机上の空論!実際の世界とは前提が違う!もっと失敗する確率は高い!

近年のインデックスファンドの象徴的存在が、オルカンことeMAXIS Slimオールカントリーであれば、「4%ルール」は、取り崩し手法における象徴的手法といえます。ふと目に止まったユニークな見方を紹介します。独自の視点こちらのYouTubeで...
雑談

[雑感]”元・MSCIの中の人”が語る「オールカントリー」を買っている人が「知らないかもしれない」ある重要な“事実”

Finaseeにあまりお目にかかれないインデックス投資に関する記事が掲載されていました。記事概要外部リンク:Finasee "元・MSCIの中の人”が語る「オールカントリー」を買っている人が「知らないかもしれない」ある重要な“事実”インデッ...
雑談

[雑感]「損する保険」を勧める販売員に悪気はない?保険と投資信託を考える

日経BOOKプラス掲載の記事に触れて金融商品、特に生命保険の難しさをあらためて感じました。アクティブ投信がかわいらしくさえみえてきてしまいます。ブログ主見解以前記事にしていますが、生命保険の必要性は承知できるものの、1.販売者側との利益相反...
雑談

[雑感]個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2024に寄せて日米投資信託比較

個人投資家が選ぶ! Fund of the Year」の投票がはじまっています。今年からはブロガーの縛りがなくなり誰でも投票可能です。日本の投資信託の環境も変わり続けていますので、現時点で「投資信託」という括りで、金融先進国である米国と規模...
雑談

[雑感]能天気な「トランプラリー」は長続きしない、オルカン・S&P…「アメリカ一辺倒」の資産運用はいよいよ危ない に思うこと

JBpressに掲載されていた記事です。タイトルもデジャブ、もはや飽き飽きするほどあちこちで主張されているよく理解できない時価加重型インデックスの否定記事ですが思うことがありました。記事概要外部リンク:JBpress 能天気な「トランプラリ...
退職関連

[健康保険]任意継続から国民健康保険切替後初回の保険料支払額

先月切り替えた国民健康保険料の初回請求書が届いた備忘録です。予想通りだが高額ブログ主は、退職2年経過後、現在も実験的FIRE中で、収入がありません。前年度の税引き後の金融所得約200万円に対して、半年分の国民健康保険料は、1人分だけで何と1...