雑談

雑談

[雑感]高齢者向けプラチナNISAが検討俎上、現在の成長投資枠を確認してみる

詳細内容は未確定ながら、高齢者向けNISAが検討されているらしいです。記事概要外部リンク:Yahoo!ニュース 高齢者向けNISA創設検討 金融庁、毎月分配型の投資信託も可能に初見では、エイプリルフールのネタで冗談かと思いましたが、事実のよ...
雑談

[雑感]優先株の掘り出し物探し

先週は、相場の動きが大きかった週でした。しかし全世界株式インデックスなどメジャーなインデックスでは、数年単位で見ればまだまだ買い増そうと思わされる下落はありません。そこで、今の水準で掘り出し物はないか、忘れた頃に思い出すマイナーな投資対象の...
雑談

[雑感]個別株式で日常経験する暴落

株式市場の温度感は、報道で用いられる日経平均やNYダウ、S&P500、TOPIXなどの指数で体感するのが一般的です。指数であれば短期間での何十%の下落はそうお目にかかれませんが、個別株式であれば頻度高くお目にかかれます。全世界株式の現状オル...
雑談

[雑感]直近のインフレとBigMac指数の推移

4月に入りましたが、米価はもとより目前の食品など、物価上昇基調が続いています。そんな中BigMac指数は、どのような推移を辿っているのか現状確認してみました。BigMac指数前回確認したのは、約1年前のNISAの日(24.2.13)でした。...
雑談

[雑感]老舗アクティブファンドのさわかみ投信の今

最近は、海外株の話題ばかりで、日本株の話題をあまり目にしません。独立系のファンドもしかりですが、日本株の老舗アクティブファンドのさわかみ投信は今どうなっているのだろうとふと気になり、確認してみました。さわかみファンド外部リンク:さわかみ投信...
雑談

[雑感]TOPIX Core30

前回NYダウと銘柄数では同じ日本株指数であるTOPIX Core30について興味深い記事がありました。記事概要外部リンク:NOMURA ウェルスタイル TOPIX Core30採用銘柄の変遷からみる、日本の株式市場の変化出典:NOMURA ...
雑談

[雑感]インテルが除外されたNYダウ30とS&P500の比較

2024年11月の入替えでNYダウより、インテルとダウが除外銘柄となり、Nvidiaとシャーウィン・ウィリアムズが採用されています。4ヶ月経過しての現状確認です。インテルといえば、かつては「インテル入っている」で一世を風靡したことでお馴染み...
雑談

[雑感]「新NISA」は老後資金問題の解決策になりうるのか?…社会的ブームの裏にある「巨額の宣伝費」が意味すること【経済学者・野口悠紀雄氏が解説】

最近相場が軟調だからか、NISAに関するメディア情報は一時期の薔薇色調から、変化しているように見えます。本記事もそのなかの一つです。記事概要外部リンク:THE GOLD ONLINE「新NISA」は老後資金問題の解決策になりうるのか?…社会...
雑談

[雑感]日銀出資証券はインフレ対策になるか

結論、現状は全くインフレ対策になりえていません。ブログ主はここ数年ラーメン価格の値上がり具合を目の当たりにしてインフレを痛感しています。株式以外にインフレ対策で保有できる資産はないか考えていますが、なかなかふさわしい資産には巡り会えません。...
雑談

[雑感]新指数 読売333

日経225のような語感の新指数が3月24日に算出開始されるとアナウンスがありました。読売333外部リンク:読売新聞プレスリリース 新たな株価指数「読売333」の構成銘柄が決定。3月24日から公表開始新たな株価指数は、「読売株価指数(読売33...
雑談

[雑感]アクティブファンドの立ち位置と経費率の問題

最近、やたらとブログ主のネット広告に表示されるアクティブファンドがあり調べてみました。次世代米国代表株ファンド 愛称:メジャー・リーダー外部リンク:三菱UFJ投信 次世代米国代表株ファンド 愛称:メジャー・リーダー数兆円の預かり残高を有し一...
雑談

[雑感]FIRE後の 株式インデックス+賃貸 VS 居住用不動産

資産運用を意識すると通らずはいられない持ち家か賃貸問題。ブログ主は、実験的FIRE中の現在は賃貸でしのいでいますが、どうすべきか未だに結論が出せていません。コスト面での単純比較最近、インフレで住宅価格も金利も上昇して、住宅購入のハードルが高...