インデックス投資

雑談

[雑感]インデックス投資と国政選挙

今週末は衆議院選挙です。インデックス投資はいわば社会全体の発展と一蓮托生の関係にあるため、選挙を通じてより社会の発展につながる意思表明をしていくことも重要になります。全世界株式インデックス中心であっても、国内に住み続ける以上、税負担や物価動...
雑談

[雑感]思考訓練:いま「オルカン」をお勧めしない理由。新NISAデビュー組がハマる投資信託の落とし穴

久しぶりに香しいWEB記事がありましたので、取り上げてみたいと思います。記事概要外部リンク:MONEY VOICE いま「オルカン」をお勧めしない理由。新NISAデビュー組がハマる投資信託の落とし穴景気のピークを見て、その配分を変化させてい...
雑談

[雑感]「大人のための資産運用」というセミナーに参加して思う基本を押さえる重要性

お土産付きの老後のお金が足りるか不安、そんな不安を抱える50代・60代の方へ今からはじめる、ムリなくはじめる・・・・という無料セミナーに興味本位で参加してみました。一見怪しさ満載で危険な香りがしますが、予想外に真っ当でしたので共有させていた...
雑談

[雑感]中国株乱高下とeMAXIS Slimオール先進国の考察

中国の株式指数が乱高下しています。全世界株式への投資にはどのような影響があるか、直近の構成国比率を見てみました。また、三菱UFJ投信のeMAXIS Slimシリーズで日本を含む先進国株式インデックスが新設される旨アナウンスが有りました。こち...
雑談

[雑感]実験的FIRE 2年経過

早期退職してFIRE状態を実験的に続けて2年経過しました。自分の備忘録を兼ねて現状を記録しておきたいと思います。2年間の変化自分の備忘録として、6ヶ月、9ヶ月、1年、1年6ヶ月の節目の記録を読み返してみると、戸惑いや不安や気負いを少なからず...
雑談

[雑感]ダークウェブ レポートの無料開放

本日は投資の日(10月4日)ですが、昨日、大規模な情報漏洩が公表されました。資産運用以外にも資産を失わないよう目配せが欠かせないことを思い起こさせます。大手通販サイトの漏洩昨日、TULLY'S COFFEEさんのECサイトで、52,958名...
雑談

[雑感]会社員時代の苦手事

三菱UFJ銀行系の投資情報サイトであるMoney Canvasに、「管理職は、見込みのある部下だけ育てればいい」という物議を醸しそうな記事が掲載されていました。部下の問題点外部リンク:Money Canvas 管理職は、見込みのある部下だけ...
雑談

[雑感]【新NISA投資でのしくじりケース】大暴落でパニックに陥り全株売りの「損切りミス」続出 実質的に米国株集中投資の「オルカン」の一国偏重リスクにも注意

新NISA制度開始前後に散見された誤認を招きそうな記事を久々にみかけましたので、とりあげさせていただきたいと思います。記事概要外部リンク:マネーポストWEB【新NISA投資でのしくじりケース】大暴落でパニックに陥り全株売りの「損切りミス」続...
雑談

[雑感]京大名誉教授が「投資初心者」にあえて「投資信託」をすすめない「5つの理由」

マネー現代に面白い記事が掲載されていました。これを読んでブログ主含むインデックス投資を主力にする方は、心揺らぐでしょうか。記事概要外部リンク:マネー現代 [雑感]京大名誉教授が「投資初心者」にあえて「投資信託」をすすめない「5つの理由」分散...
雑談

[雑感]長期投資で「損をする人」の行動パターン9選を金融アナリストが解説を読んで思ったこと

MONEY PLUSに株式投資の基本的な心構えを概説する記事が掲載されていました。相場が不安定なときはノイズが増えますが、原点に立ち戻ることは有益ゆえ共有させていただきます。記事概要外部リンク:MONEY PLUS 長期投資で「損をする人」...
雑談

[雑感]インデックス投資と個別株投資の接点

長期投資前提でインデックス投資をメインに据えている場合、相場上昇局面では、もっとテクニックを身につければ、個別株投資で、より成果が得られるのではと隣の芝が青く見える事があるかも知れません。また、逆に相場下落局面では、インデックス投資はなすす...
雑談

[雑感]NISAで勘違いしていたこと

ふとしたネット記事がきっかけで、ブログ主は、現行NISAの制度を正確に理解していないことが判明し、少し恥ずかしい思いになりました。誤認していた点外部リンク:イチオシ 非課税投資枠を有効に活用するには!?新NISAの投資枠使い方例を紹介【眠れ...