雑談 [雑感]人を惑わす言説に惑わされないシンプルなフレームワーク 資産運用界隈では、セールストーク含めて数多くの論説・主張が展開されて玉石混交の状態です。偽物に惑わされないためのシンプルな思考枠組みを紹介します。「無知の知」と「無知の無知」『史緒さんの場合、恥じ入る心がある分だけ、まだマシである──つまり... 2024.05.14 雑談
雑談 [雑感]老後資金を増やすならこれしかない…オトクすぎて金融機関が売りたがらない「最強の金融商品」 PRESIDENT Onlineに掲載された記事です。勘の良い方であれば、何の商品かすぐピンと来ると思います。記事概要外部リンク:PRESIDENT Online [雑感]老後資金を増やすならこれしかない…オトクすぎて金融機関が売りたがらな... 2024.05.10 雑談
雑談 [雑感]本当?小難しい理論、知識はいらない…「投資の素人」が最少の努力で最大のパフォーマンスを上げる「株式投資法」の中身 マネー現代に掲載されていた記事です。インデックス投資の記事かと思いきや、予想外の中身でした。高配当投資外部リンク:マネー現代 小難しい理論、知識はいらない…「投資の素人」が最少の努力で最大のパフォーマンスを上げる「株式投資法」の中身さすがに... 2024.05.03 雑談
雑談 [雑感]一括か積立かについての良視点 楽天証券の投資情報「トウシル」に窪田真之さんが書かれた良記事が掲載されていましたので紹介します。一括か積立か外部リンク:楽天証券トウシル 「貯金250万円いつ投資?」「おすすめの投資バランス」…読者の質問に回答(窪田真之)以前当ブログ記事で... 2024.04.26 雑談
資産運用 [資産運用]新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか-なぜ米国株式型が強かったのか 永遠に続く質問といわれる「一括」か「積立」かに関して、ニッセイ基礎研究所にレポートが掲載されていましたので紹介します。一括か積立か外部リンク:ニッセイ基礎研究所 新NISA、積立投資と一括投資、どっちにしたら良いのか-なぜ米国株式型が強かっ... 2024.04.19 資産運用
雑談 [雑感]「シニアの長期投資はネット証券より対面証券がおすすめ」フリージャーナリストが語る理由とは? 安い手数料が思わぬ弊害につながる危険性も YAHOO!ニュース(東洋経済オンライン)掲載記事です。前回記事紹介した記事と対局にある記事であり比較のため紹介します。外部リンク:YAHOO!ニュース 「シニアの長期投資はネット証券より対面証券がおすすめ」フリージャーナリストが語る理由と... 2024.04.15 雑談
資産運用 [資産運用]元年収300万円から資産5000万円を築いた30代女性が「資産形成期はこれ一択」という投資先 PRESIDENT Onlineの良記事です。贅肉を削ぎ落とした投資の入口にして出口をストレートに凝縮していて、これ以上も以下もない最終形態ともいえます。これが腑に落ちればゴールともいえるなんとも清々しい記事ゆえご一読をお勧めします。記事概... 2024.04.11 資産運用
雑談 [雑感]ガソリンでドル・コスト平均法!? 思わぬところで、ドルコスト平均法を提唱している記事がありましたので共有したいと思います。何とガソリン購入をドルコスト平均外部リンク:YAHOO! ニュース ガソリンの給油は毎回「満タン」ではなく“定額”の方が賢い選択だと言える合理的なワケ【... 2024.04.08 雑談
雑談 [雑感]全世界株の運用方法 オルカンはイメージされるようなオルカンではない 先日、投資信託の移管を経験した際にオルカンの運用方法を再確認しておもしろいなと思ったことがありました。ファミリーファンド方式大手の運用会社が運用するインデックスファンドは、ほぼすべてファミリーファンド方式で運用されています。出典:eMAXI... 2024.03.30 雑談
支出見直 [雑感]紹介:「全世界株インデックス」でも30年で430万円の差が…投資のプロが明かす買ってはいけない投資信託 信託報酬に着目した良記事がありましたので紹介します。記事概要外部リンク:FRIDAY DIGITAL 「全世界株インデックス」でも30年で430万円の差が…投資のプロが明かす買ってはいけない投資信託著者は、様々な媒体で金融関係の情報発信をさ... 2024.03.27 支出見直雑談
雑談 [雑感]感想:新NISA「つみたて投資枠」で“億万長者”は夢物語ではない 「コスパ」「リスパ」「タイパ」を最大化できるインデックスファンドへの長期投資 YAHOO!ニュース掲載記事です。元掲載は「マネーポストWEB」さんです。特に目新しい内容はなく、耳にタコができるインデックス投資の記事ですが、重要な点があります。筆者は、橘玲氏外部リンク:YAHOO! News 新NISA「つみたて投資枠... 2024.03.16 雑談
資産運用 [運用全般]金融の世界史から株式投資を学ぶ 株式投資においては、意思決定が必要とされる場面に遭遇します。その意思決定のバックボーンの1つとなる名著を共有させていただきます。株式投資に必要な知恵株式投資にあたり理解して、決断を要するのは、信託報酬、証券会社のポイントの比較、NISAやi... 2024.03.13 資産運用