[雑感]PerplexityのAIブラウザ「comet」が無料化

雑談

10月2日から、以前は、有料だったAIブラウザが無料開放されたということで使ってみました。

Comet

外部リンク:Yahoo!ニュース 月額200ドルのAIブラウザ「コメット」が無料公開。ニュースまとめが超強い

Googleのオープンソースプロジェクト「Chromium」ベースとのこと。アカウントもGoogleアカウントで作成できるので、すぐ試すことができます。

ということで、早速PCへインストールしてみました。

使用感

正直AI検索は本格的に使っておらず、詳細な比較はできないのですが、Chat gptやWindows11標準搭載のcopilotやGoogle geminiなどと似たような感じです。ただ、これからの競争でますます賢くなっていきそうな雰囲気は醸し出しています。

ちょうど、本記事作成時点10月6日、自民党の総裁選挙の影響か日経平均株価が爆上しました。はたして自分の個別株は、日経平均に追従しているか確認すべく、現在の自分の日本株のポートフォリオを最後に入れ替えた2013年と先週末の配当込み日経平均株価指数をAIブラウザ「comet」で、確認してみました。

自然言語でお願いするだけで、あっという間に表作成してアウトプットしてくれました。日経新聞社のHPから該当箇所を探して、自分で比較するより遥かに早いです。

約3倍になっています。現在の自分の日本株の時価は4.5倍になっているので、比較すれば、配当込み日経平均には今のところ勝ててました。

瞬間でチャート作成もしてくれます。既存の各種AI同様に、アウトプット精度はまだ不安が残りますが、その前提で使いこなせれば色々できそうです。つい数年前AI生成画像で驚いていたのに、あっという間に資料まとめに作成、動画生成まで、百花繚乱状態。長らく検索で覇権を取っているgoogleが消え去るかもしれない時代の進化は本当に凄まじい。

ブログ主は、FIREして3年でビジネスとは全く縁がないです。ちょうど最後に社会人だった2022年頃は、コロナ禍でリモートワーク、ペーパーレス、オンライン会議を導入していた頃でした。AIを現場第一線で活用するような動きはまだなかったです。もう現在のビジネスの世界では、当たり前のようにAIアシスタンスを使いこなしているのでしょうか。

FIRE生活は居心地いいのですが、こういう社会の進歩に取り残されないかだけは、本当に不安になります。AIがビジネスで当たり前に使われているなら、使用経験皆無のブログ主の会社員復帰は絶望的です。また、肌感覚で社会の変化に触れていないことは、個別株投資でも、致命的です。用途がなくても、少しでも触れ続けておかないとと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント