インデックス投資

雑談

[雑感]物価連動国債はインフレ対策にありか

電気・ガス代の補助金はまた年内延長されるようですがいずれは終了する一時的なものです。円安基調も継続し、日常生活で物価上昇をひしひしと感じる中、物価連動国債はインフレ対策としてありか見てみたいと思います。物価連動国債日本株ですら、連日最高値を...
雑談

[雑感]ダークウェブにあなたの個人情報が流出しているか簡単に確かめる方法

ASCII.JPにGoogleのサービスが紹介されていましたので試してみたところ、メールアドレスとパスワード漏れていました。脅威は身近にあるんだと実感しました。ダークウェッブレポート外部リンク:ASCII.JP [雑感]ダークウェブにあなた...
雑談

[祝]TOPIX最高値更新!

日経平均に遅れること4ヶ月少々、TOPIXも2024年7月4日、遂にバブル期最高値を更新しました。おめでとうございます。日経平均も同日史上最高値40,913円と華を添えました。出典:日本証券取引所HP日経平均のとき同様に記念にチャートを残し...
雑談

[生活全般]退職2年目の警察のお世話2回目

図らずも、実験的FIRE後2年も立っていないのに、本日2回目警察と関わることになりました。毎年初夏の7月が鬼門となりつつあります。デジャブちょうど1年前の7月に一時停止違反で反則切符を切られてしまいました。1年経過した本日、再び反則切符を切...
雑談

[雑感]FIRE・運用と骨太方針2024

24年6月21日、「経済財政運営と改革の基本方針2024 ~賃上げと投資がけん引する成長型経済の実現~」(骨太方針2024)が閣議決定されました。昨年度との比較において、FIRE・資産運用に関わる点を確認します。全体像内閣府ホームページ:経...
雑談

[雑感]良記事紹介:投資信託で利益がでる確率・損する確率とは?データを踏まえて解説

WealthRoadさんにとても良い記事が掲載されていましたので共有します。記事概要外部リンク:WealthRoad 投資信託で利益がでる確率・損する確率とは?データを踏まえて解説投資信託の損益について、数値データとデータの考え方・利用方法...
雑談

[雑感]金融経済教育推進機構(J-FLEC)がまもなく本格始動

2024年8月頃から、官民一体となった金融啓蒙を目的とする新しい組織が、本格稼働するようです。J-FLECとは法律により2024年4月に設立された特殊法人で、公正・中立的な立場から金融教育や広報活動をおこなうようです。外部リンク:金融経済教...
雑談

[雑感]肩書が正義ともかぎらない金融の世界

当ブログでも繰り返し取り上げていますが、金融関係の記事には、読み手に誤った情報を伝えたり、別の意図が隠されたりと消費者にとって注意が必要な分野といえます。推奨の変遷外部リンク:Finasee FP横山光昭さんが提案する、新NISAは「"オル...
雑談

[雑感]良記事【新NISAでも期待】「高配当株ETF」の意外に知らない“落とし穴” 専門家おススメの3銘柄を紹介!

珍しく高配当投資のデメリットを正しく説明されている記事がありましたので紹介します。記事概要外部リンク:AERA dot. 【新NISAでも期待】「高配当株ETF」の意外に知らない“落とし穴” 専門家おススメの3銘柄を紹介!高配当投資といえば...
雑談

[雑感]宅配BOXトラブルで知ったコールセンター対応にインデックス投資を思う

先日、AMAZONで宅配BOXへ配送いただいた商品が暗証番号違いで回収不能になったことを初体験しました。対応に結構驚いたことを共有させていただきます。宅配BOXの危機管理ブログ主は集合住宅住まいゆえ、宅配BOXは共有です。暗証番号を任意でセ...
雑談

[雑感]感想・新NISA「二刀流」戦略で狙う”10年後”の資産形成 「1800万円の投資枠」をフルに活用しつづける

Yahooニュース(東洋経済オンライン)に掲載されていました。ちょっとだけつっこみさせていただきます。記事概要外部リンク:Yahooニュース 新NISA「二刀流」戦略で狙う"10年後"の資産形成 「1800万円の投資枠」をフルに活用しつづけ...
雑談

[雑感]感想・「eMAXIS Slim」と「eMAXIS」は何が違う? 両者の成績を比べて見える“インデックスファンド”にとって「大事なこと」

finaseeに面白い記事が掲載されていました。eMAXIS Slimと無印俗称Fatの比較からインデックス投信のコストを考察した内容です。記事概要外部リンク:finasee 「eMAXIS Slim」と「eMAXIS」は何が違う? 両者の...