雑談 [運用全般]新NISAの出口戦略は「利益が出たら売る」に対する違和感 マネーポストWEBに”新NISAの出口戦略は「利益が出たら売る」 制度変更で“失敗を取り返すチャンス”も増えた"という記事が掲載されていました。枠が復活するから利確もあり?外部リンク:ヤフーニュース 記事内容は、こんな感じです。基本的に、つ... 2023.07.11 雑談
支出見直 [運用全般]インフレ対策で思い出す良記事 7/8、楽天証券さんの24周年記念セミナーをオンラインで視聴しました。それぞれの登壇者さん刺激を受けましたが、インフレの話題が多かったように感じました。そこで昔読んで印象に残っている記事を思い出しました。日経新聞オンライン物価連動債、インフ... 2023.07.09 支出見直資産運用
雑談 [米国ETF]じゃじゃ馬SPYDを乗りこなす ネタ回です。SPYD66%とVIG34%のポートフォリオを組むと SPYD設定来では、VYMの値動きとほぼ一致します。不思議なものです。VIGを追加すれば、SPYDを売却することなくポートフォリオをVYMに近づけることができます。各ETFの... 2023.06.27 雑談
雑談 [雑感]FIRE・運用と骨太方針2023 23年6月16日付で閣議決定された「「経済財政運営と改革の基本方針2023 加速する新しい資本主義~未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現~」(骨太方針2023)でFIREや運用に関する点を確認しまとめます。全体像内閣府ホームページ:経済財... 2023.06.22 雑談
雑談 [雑感]資産形成カンファレンス 先日、地元の放送局が主催する資産形成カンファレンスに参加してきました。インデックス投資バイ・アンド・ホールド中心ですが、世の中でいかなる情報が発信されているかアンテナを張っておく必要はあり、刺激を頂いて帰りました。森永卓郎氏と杉村太蔵氏の講... 2023.06.20 雑談
資産運用 [運用全般]株式会社のガバナンスとインデックス投資の留意点 株式会社のガバナンスは、インデックス投資は関係ない?。あります。受益者である我々のために運用会社が対応してくれています。信託報酬などコストの比較ばかりに目が向きがちですが、社会の成長と投資リターン向上のためには、運用会社の対応内容や姿勢にも... 2023.06.18 資産運用
雑談 [雑感]実験的FIRE9ヶ月 早期退職して転職活動しつつ実験的な資産取り崩しを9ヶ月実施してみた感想を自身の備忘を兼ねて記録しておきます。人生観は、十人十色であり、できることをしていけばいいのですが、何かの参考になればと思っています。日常生活先日記事にしましたが、失業保... 2023.06.14 雑談
資産運用 [運用全般]GPIFに学ぶ資産運用 年金積立金管理運用独立行政法人【GPIF】のホームページとYoutube動画が資産運用の教科書のような出来栄えです。個人の資産運用と全く同じような運用がなされていて、個人投資家の皆様も安心できるし、とても参考にもなります。GPIFと年金積立... 2023.06.09 資産運用
資産運用 [運用全般]モンティ・ホール問題と資産運用 かつてアメリカで議論された事後確率の例題である有名なモンティ・ホールをとりあげます。直感で正しいと感じる結論と、論理的な正解に乖離が発生する興味深い例です。資産運用においてもこのような罠に無意識的に嵌っていないか自己を突き放して客観的に検証... 2023.05.27 資産運用
資産運用 [債券]個人向け国債変動10 安全資産の投資先として、個人向け国債変動10を選択しています。我が国はG7諸国の中で突出している対GDP比の債務残高250%超の高水準にあり、大丈夫でしょうか。個人向け国債変動10の利点銀行の定期預金と異なり、無制限の政府保証があり、かつ、... 2023.05.25 資産運用
資産運用 [運用全般]米国・国内ETFと投資信託の比較 全世界株式に15年投資する前提で、米国上場ETFと国内上場ETF、国内投資信託、さらに新NISAと特定口座でどれだけ運用成績に差が出るかイメージを持つためにざっくりと計算してみました。契機運用対応で、以下のことを、考えており、もやもやしてい... 2023.05.21 資産運用
雑談 [日本株]高値更新記念!日本株の立ち位置の確認 東証株価指数TOPIXが2023年5月16日バブル崩壊後33年ぶりの高値をつけました。そして、本日19日日経平均株価も、2021年9月1日につけたバブル後最高値3万0670円10銭を更新しました。高値更新の記念に、日本株式の立ち位置を確認し... 2023.05.19 雑談