資産運用において、高齢者ほどリスク志向が高くなるかもしれないという主張をどこかでみて確認してみたところ、その可能性を示唆するランキングに当たりましたので共有します。
一般的な見方
外部リンク:THE GOLD ONLINE 資産運用の定説「高齢者はリスクをとるな」に異議…「安全資産中心」では戦い切れない、日本のシニアが置かれた厳しい状況【経済評論家が助言】
本引用記事は、リスクを取ることを推奨していますが、一般的にはタイトルの通り、高齢になると、若年者と比較して長期運用ができなかったり、認知能力が衰えるからリスクを取るべきではないとされています。年齢が高まるに従って債券比率を増やすべきだとかしきりに言われ、ターゲットイヤーファンドなるものも販売されています。
退職金を銀行の勧めるまま、ぼっくり投資信託に一括投資して、大損したという話は、鉄板ネタで多くの人が見聞きしているはずです。
実態
こちらは、楽天証券の30代と60代以上の2025年6月の投信購入額の上位5つのランキングです。投資信託に限った一ネット証券の限られた一月分のみランキングゆえ、母集団数も不明で、これをもって全体傾向に俯瞰するのは根拠が薄すぎ、危険ではありますが、興味深い傾向がみてとれます。


30代の購入ランキングベスト5は、定番の全世界やS&P500、全米の低コストインデックスファンドが占めています。これに対して60代以上もほぼ同傾向ながら、3位に毎月決算型の高コストアクティブファンドが登場します。世間で問題になり続けているのに分配金への強いニーズがみてとれます。
さらにもっとも特徴的なのは、30代や全体では出てこない、ギャンブル要素の強い日本株のレバレッジファンドが60代では4位にランキングされている点です。このレバレッジファンドは、年齢が高まるほど上位にランキングされています。
何故高齢になるに従いあえてリスクを高めるのか不思議で理由を自分なりに考えてみました。
資産に余裕があるから
仮説:高齢者に金融資産が集中しているのは各種統計で揺るがない事実ゆえ、余裕があり、多少ギャンブル的な投資をして資産を失っても実生活に影響がないから
→これは一因として有りそうです。年金支給も始まり、生活が安定し先が見えると余剰資金で一攫千金の気持ちになる可能性はあります。
長期投資できないから
仮説:株式は長期投資が大前提と承知したうえで、前項の通り、若年者と比較して長期投資機関は取れないため、リスクを承知の上で短期で一攫千金狙いという選択肢を取っている
→これは合理的選択と言える一方で、危険でもありそうです。場面は異なるものの行動経済学のプロスペクト理論に通ずるものがありそう。
インデックスファンドの浸透度合いが低い
仮説:株式投資は売買差益で儲けるものという時代のままアップデートされておらず、インデックスファンドへの投資が視野に入っていない。
→そうなると個別株さらに信用取引などを志向しそうなので、レバレッジ型の投資信託購入の理由としては弱い気もします。またレバレッジ型とはいえ日経平均ゆえインデックスファンドでもありますし。
人生経験からくる自信
仮説:株式投資歴が長くなると、相場を読めるという自身が深まったり、実力を示したいという自己顕示欲が強くなり、リスクの高いレバレッジ型への興味が高まる。
→これは経験ないのでそうなるか否かはわかりませんが、ちょっと怖くもあります。
IFA制度
仮説:楽天証券は、独立したアドバイザーから対面でアドバイスが受けられるIFA制度を用意しているため、このチャネルで一定層に勧められている可能性。
→IFA制度下でどのような販売手法がなされているかは全く情報がないため、判断は不可能。
結論、明確な理由はわからず、複数の要因が影響していると予想はできるものの、年齢により一定の傾向が不可避的に現れるとするとこれはこれで困ったことです。自分がそうならないとはいえません。
教訓
ブログ主個人としては、年齢によって最適な投資対象が変わることはないというスタンスゆえ、今現在インデックス投信を中心とした運用方法の変更については、全く考えていません。
ただ、今回年齢による投資傾向の変化を目の当たりにして、認知問題まで至らずとも、年齢の変化や何らかのライフイベントをきっかけにして心境が変化して、極端にリスク志向になったり、逆にリスクを取らなくなってしまうなど、自分が合理的ではない行動を取る可能性があるということは意識しておく必要はあると思いました。
実際に、早期退職前は、明らかに高配当志向が強くなったことを自ら経験しましたし。心境の変化で自分が変なことをしてしまうのはちょっと怖くもあります。
最後に、余談になりますが、現在放映中のドラマ「ひとりでしにたい」、終活がテーマのドラマで、第4話で、結構生々しい高齢になった後の資産運用や、NISAやiDeCoも出てきたりします。一般的な見方ってこんな感じだと新鮮です。しかも、珍しく内容が外れていない!AmazonPrimeであれば、本放送から2周間ほど遅れて視聴可能です。

最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント