全世界株

雑談

[雑感]直近のインフレとBigMac指数の推移

4月に入りましたが、米価はもとより目前の食品など、物価上昇基調が続いています。そんな中BigMac指数は、どのような推移を辿っているのか現状確認してみました。BigMac指数前回確認したのは、約1年前のNISAの日(24.2.13)でした。...
雑談

[雑感]老舗アクティブファンドのさわかみ投信の今

最近は、海外株の話題ばかりで、日本株の話題をあまり目にしません。独立系のファンドもしかりですが、日本株の老舗アクティブファンドのさわかみ投信は今どうなっているのだろうとふと気になり、確認してみました。さわかみファンド外部リンク:さわかみ投信...
資産運用

[資産運用]ネット証券のセキュリティ

3月21日週末から、楽天証券での不正アクセス拡大が大手メディアで一斉に報じられ着目されています。証券に限らず、銀行、通販などリスクを内包するけど便利で欠かせないサービスを利用する以上、セキュリティー設定は定期的に見直したいものです。憶測に基...
雑談

[雑感]「新NISA」は老後資金問題の解決策になりうるのか?…社会的ブームの裏にある「巨額の宣伝費」が意味すること【経済学者・野口悠紀雄氏が解説】

最近相場が軟調だからか、NISAに関するメディア情報は一時期の薔薇色調から、変化しているように見えます。本記事もそのなかの一つです。記事概要外部リンク:THE GOLD ONLINE「新NISA」は老後資金問題の解決策になりうるのか?…社会...
雑談

[雑感]日銀出資証券はインフレ対策になるか

結論、現状は全くインフレ対策になりえていません。ブログ主はここ数年ラーメン価格の値上がり具合を目の当たりにしてインフレを痛感しています。株式以外にインフレ対策で保有できる資産はないか考えていますが、なかなかふさわしい資産には巡り会えません。...
雑談

[雑感]新指数 読売333

日経225のような語感の新指数が3月24日に算出開始されるとアナウンスがありました。読売333外部リンク:読売新聞プレスリリース 新たな株価指数「読売333」の構成銘柄が決定。3月24日から公表開始新たな株価指数は、「読売株価指数(読売33...
雑談

[雑感]FIRE後の 株式インデックス+賃貸 VS 居住用不動産

資産運用を意識すると通らずはいられない持ち家か賃貸問題。ブログ主は、実験的FIRE中の現在は賃貸でしのいでいますが、どうすべきか未だに結論が出せていません。コスト面での単純比較最近、インフレで住宅価格も金利も上昇して、住宅購入のハードルが高...
雑談

[雑感]「オルカン」より良い商品とは?iDeCoで運用資産残高1400万円を超えたベテランに元銀行員が聞いてみた

記事概要外部リンク:LIMO 「オルカン」より良い商品とは?iDeCoで運用資産残高1400万円を超えたベテランに元銀行員が聞いてみた内容はインタビュー形式の記事で、主にiDeCo投資の経験談となっています。よって、タイトルは疑問なのですが...
雑談

[雑感]だから私はふるさと納税もキャッシュレスもやらない…人気作家が「あえて今、現金主義」を貫くワケ 実は危険かも?

PRESIDENT Onlineに抜粋記事が紹介されていました。投資の視点からは、理解し難く、社会変革の難しさを実感する記事といえます。記事概要外部リンク:PRESIDENT Online だから私はふるさと納税もキャッシュレスもやらない…...
雑談

[雑感]良記事紹介 NISAの第一歩。波乱に惑わされない長期投資の考え方

楽天トウシルに、長期投資の意味について具体的な数値で解説された良記事が掲載されていましたので紹介します。記事概要外部リンク:楽天トウシル NISAの第一歩。波乱に惑わされない長期投資の考え方出典:NISAの第一歩。波乱に惑わされない長期投資...
雑談

[雑感]債券インデックスファンドの現状

個人の資産運用では、分散の観点から、株式と債券の比率を検証することが定番でした。しかし、近年は株式市場の盛況と裏腹に、長年の低金利政策もあり、話題としてあまり目にしません。金利上昇が意識され始めた今だからこそ、現状確認をしておきたいと思いま...
雑談

[雑感]「個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2024」の結果で思ったこと

早いもので、前回から、もう1年。個人的な感想を残しておきたいと思います。2024年変更点外部リンク:個人投資家が選ぶ! Fund of the Year2024本年度から、以下の2点が変更されました。・投信ブロガーだけではなく誰でも投票でき...