インデックス投資

雑談

[雑感]「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2023」の結果で思ったこと

少し前ですが、2023年の結果が公表されています。本年度は、初投票させていただいたので、様々思ったことを記したいと思います。感謝外部リンク:「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year2023」投票時にも、同じことを書かせていた...
資産運用

[確定申告]退職と実験的FIRE2年目の確定申告で気づいた資産運用の出口戦略の盲点

50才で早期退職して実験的FIREを継続。今回、2回目の確定申告をe-Taxでおこないました。税制には明るくなく2年目にして初めて気づいたことも含め意外に重要なことを共有します。出口戦略で高配当か投信の定期売却どちらが有利かよく目にしますが...
雑談

[雑感]2024年東証の時価総額が3年半ぶりアジア首位復帰

最近の投資関連の話題は、S&P500か全世界一色の感があります。一方で日本株も昨年より好調で、ブログ主も投資を初めてこんな日経平均を見ることになろうとは感慨深いものがあります。東証の時価額アジア首位外部リンク:Bloomberg 東証の時価...
雑談

[雑感]感想「投資初心者が選びがちの全世界株式型投資信託。必ずしも分散投資であるとはいえない?」???

ファイナンスフィールドに、FPの方が書かれた記事が掲載されていました。ブログ主とは見解が異なる点があり感想を書かせていただきます。記事内容外部リンク:ファイナンスフィールド 投資初心者が選びがちの全世界株式型投資信託。必ずしも分散投資である...
雑談

[雑感]NISAで高配当投資はありか考える

新NISAが利用可能になり、活用方法の記事を目にする機会が大きなっています。株主優待とともに定番の高配当投資は新NISAに親和性があるか考えてみます。週刊現代の記事外部リンク:週間現代 「オルカン」一択は本当か?配当金や分配金が欲しい人や大...
雑談

[雑感]葬送のフリーレンと資産運用・NISAの記憶

2023年に第一クール、2024年1月6日より第二クールが始まる「葬送のフリーレン」とNISAの共通点を強引にまとめます。「葬送のフリーレン」とは1000年以上生きる長命種のエルフであるフリーレンが、人間等と10年の悪魔討伐の旅をともにしま...
雑談

[雑感]2024年の実験的FIRE生活と資産運用

新年明けましておめでとうございます。早期退社して2年目に突入しました。備忘録として年度計画を残しておきたいと思います。資産運用2023年は、相場が好調で、ブログ主も、見た目は恩恵を受けました。退職前の手取り収入の数年分時価額が増えました。し...
雑談

[雑感]FXからみた株式投資

FXによる自己破産の話はよく目にするのではないでしょうか。しかし、eMAXIS Slim全世界やS&P500で運用している方も見ておいたほうがいいかもしれません。記事外部リンク:ヤフーニュース 手取り月30万円の32歳サラリーマン、お小遣い...
雑談

[雑感]投資が「うまくいく人」に共通”ナルホド思考”5つ 投資に必要なエネルギーには何がある?

藤野氏の投資スタンスの抜粋記事が掲載されていました。記事概要外部リンク:dmenuニュース 投資が「うまくいく人」に共通"ナルホド思考"5つ 投資に必要なエネルギーには何がある?言わずとしれた藤野英人氏、「ひふみ」シリーズを展開する元独立系...
雑談

[雑感]「投資というゲーム」で負けないために。投資をはじめる前に最低限知っておくべきこと3選

OneNewsにとても共感できる記事が掲載されていましたので共有します。記事概要外部リンク:OneNews 「投資というゲーム」で負けないために。投資をはじめる前に最低限知っておくべきこと3選「投資本要約ユーチューバー」の方へのインタビュー...
雑談

[雑感]年末ジャンボの当選確率と税金・投資効率をみてみる

今年の漢字は、なぜだか分からない「税」でした。受賞に敬意を示して、年末ジャンボを税と投資の観点からみてみます。年末ジャンボの当選確率1枚あたりの当選確率です。1セット10枚・3,000円を前提とすると、当選確率が10倍になります。毎年1回年...
雑談

[雑感]5割強が現在投資している金融商品がある 金融商品の購入先は「ネット専業証券会社」が増加傾向に

AMP Newsに、マイボイスコム実施の「金融商品への投資」に関するインターネット調査結果が掲載されていました。外国株投資はまだマイナーか外部リンク:AMP News 5割強が現在投資している金融商品がある 金融商品の購入先は「ネット専業証...