雑談

雑談

[雑感]日本の名目GDPがドイツに抜かれ4位 GDPと株価の関係は

残念なニュースを目にすることになりました。IMF予想によると、日本の2023年度の名目GDPはドイツに抜かれ世界4位になる模様です。国家の栄枯盛衰外部リンク:読売オンライン 日本の名目GDPがドイツに抜かれ4位転落へ、コロナ禍からの回復に差...
雑談

[雑感]投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023 へ初投票

11月1日から投票が始まっていました。十数年ずーと閲覧だけさせていただいたものを、今回十数年めにして初めて投票させていただきました。投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2023とは外部リンク:投信ブロガーが選ぶ! Fun...
雑談

[雑感]楽天証券の投信ポイント限定復活

楽天証券が、新たに設定された全世界型とS&P500連動のインデック投資信託に対して投信ポイントを復活させたことが話題になっています。そこで、他社のサービスと比較してみます。全世界株式インデックスに投資した場合の比較<前提>・積立額は5万円/...
雑談

[雑感]「東証マザーズ指数」が「東証グロース市場 250 指数」へ名称変更

2023年11月6日より、東証マザーズ指数の名称が変更されるそうです。日本株の指数は意外にややこしいです。マザーズ指数昨年度2022年4月に国内市場は、東証1部、2部、JASDAQ、マザーズの区分から、プライム・スタンダード・グロースの3区...
雑談

[雑感]新NISAの前に ドラマ「ゼイチョー 〜「払えない」にはワケがある〜」

日本テレビ系列で10月14日(土)~放映中の税金を巡るドラマがおもしろいです。ドラマ内容外部リンク:TVer ゼイチョー 〜「払えない」にはワケがある〜市役所の納税課を舞台に、地方税の滞納者と公務員である徴税吏員が対峙するドラマです。地方税...
雑談

[雑感]dmenuマネーの”「投資で成功する人」がやっていること FIREを達成するコツ” を読んで

dmenuマネーにそれ本当??とツッコミたくなる記事が掲載されていました。記事概要外部リンク:dmenuマネー 「投資で成功する人」がやっていること FIREを達成するコツ果たして、どんなコツがあるのでしょうか・・・・・。成功者の特徴を知っ...
雑談

[雑感]感想:新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい タイミングを見きわめるのはプロでも不可能

山崎氏へのど直球のインタビュー記事が清々しいです。インタビュー記事外部リンク:新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい タイミングを見きわめるのはプロでも不可能東洋経済オンラインの山崎元氏へのインタビュー記事です(リンク先は、dニュ...
雑談

[雑感]感想:「つみたてNISA」と「iDeCo」“独身者”向きは? お金のプロに聞いた、投資で成功するためのコツ?

withonlineの記事です。ブログ主も独身のため、興味を持って読んでみた感想です。記事内容外部リンク:withonline 「つみたてNISA」と「iDeCo」“独身者”向きは? お金のプロに聞いた、投資で成功するためのコツiDeCoが...
雑談

[酒税]10月1日から第三のビールの酒税改定 コカ・コーラも値上げ

身近なものの値上がりが続く中、10月1日からブログ主がよく飲んでいるビール系の飲料の税率が変更になり値段が上がっていました・・・・・。平成29年酒税改定何となく、酒税が見直されるのは知っていましたが、具体的に中身までは気にしていませんでした...
雑談

[雑感]家政夫のミタゾノと提携した地方鉄道

ローカルねたですいません。先日、東京のJR神田駅がアース製薬と提携し発着メロディーがモンダミンになったことが話題になっていました。しかし、地方鉄道も頑張っています。それは、宮城県の仙台空港アクセス線です。仙台駅からは、約20分、仙台空港駅の...
雑談

[雑感]本日は、10月4日(とうし)証券投資の日

相場が軟調な中、本日は、世間一般には認知度の低いであろう投資の日です。世間話の中で今日何の日か知っていると聞いてみて答えが返ってくる可能性はまずないでしょう。日本証券業協会証券会社の業界団体です。一般消費者向けには、金融庁、日本証券取引所な...
雑談

[雑感]実験的FIRE1周年

早期退職して転職活動しつつではありますが、昨年9月末付で早期退職したので、実験的なFIRE生活を開始してちょうど1年経過しました。自分なりに1年間を経験した感想です。1年前の最後の退社日冒頭写真は、最終出社を終えての帰宅途中の風景です。振り...