[運用全般]インデックス投資と映画

資産運用

昔見た映画とともに、印象に残っているセリフを紹介します。映画には時勢が反映されますが、将来はわからない現在進行でみるのと、歴史を経験した上で過去作品を見るのでは全く見方が異なります。将来は予想できない。インデックス投資の1つのバックグラウンドです。

バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作

制作年代と時代背景

本作品は今でも名作と語り継がれているタイムトラベルものです。制作年代は、1985年から1990年です。1985年はプラザ合意により、急激な円高の進行が始まった年です。1ドル240円台から、1988年には、1ドル120円台にまで円高が進みました。円高対応も契機となりバブル経済も進行、1989年には、日経平均が3万8915円 87銭の歴代最高値をつけました。
半導体や電気、自動車など日本経済が世界を席巻してアメリカを追い抜くのではとまで思われていた時代です。当時の日本の雰囲気を象徴している1987年のコカコーラのCMを紹介します。

セリフの見どころ

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3の開始12分28秒頃の隠されたデロリアン(車型タイムマシン)を前にしたドクとマーティーの会話です。タイムトラベルにより、ドクは1955年、マーティーは、1985年の人間です。30年で日本製の意味が全く変化してしまったことが描かれています。

ドク「No wonder this circuit failed.It says,”Made in Japan”」(この回路が故障したことに不思議はない。日本製と書いてある。)

マーティー「What do you mean,Doc?All the best stuff is made in Japan」(どういうことだいドク?良い製品は全部日本製だよ)

ドク「Unbelievable」(信じられない)

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3

その他の見どころ

トヨタ車や当時のJVCのビデオカメラなどの日本製品が登場しています。PART2では、マーティーの上司として日本人の富士通さんが登場。「フジツサ~ン、コニチワ~」とのセリフがあります。アメリカから見て日本の経済成長が脅威に見られていた時代ならではです。同時期のダイ・ハード1でも、主人公の奥さんが日系企業勤務で、舞台も日系企業でしたね。
なお、数年後には現実世界で富士通からFM-townsマーティーなるゲーム機が発売されました。

PART2では、1985年から見たまだ見ぬ30年後の2015年未来が描かれています。当時存在しなかったが実際に実現したテクノロジーとそうでないものが混在しています。大型テレビによる電話や立体広告などは的確な予想でした。

1985年当時絶対にないと思われていたシカゴ・カブスのワールドシリーズ制覇が2016年実現し、さらに、登場人物で権力を手に入れていたビフのモデルとされたトランプ氏がアメリカ合衆国大統領に本当になったりと、予言めいた話題も盛りだくさんです。

アルマゲドン

制作年代と時代背景

こちらは、バック・トゥ・ザ・フューチャーから、約10年後の1998年公開の映画です。小惑星の衝突から地球を救うSF映画です。絶好調であったバック・トゥ・ザ・フューチャーの頃からはうってかわり、日本経済が変調をきたしている頃です。1997年には、都市銀行であった北海道拓殖銀行が破綻。4大証券の一角であった山一證券が自主廃業などバブル崩壊の後遺症が続いていた頃です。10年で様変わりしました。

セリフの見どころ

現在では引退したスペースシャトルで小惑星から離脱する際のロシア人宇宙飛行士の以下のセリフです。開始から2時間15分48秒頃です。エンジンが始動しないスペースシャトルを直す場面です。1998年といえば、G7にロシアを加えたG8の呼称が使われ始めた年で、この頃は、ソ連の崩壊からロシアが民主主義国の秩序に加わることの期待が高まった時期です。本作品ではアメリカ人とロシア人の協同が描写されていますが、それから25年の現在では、まずこのような描写はされないでしょう。

Components American Components,Russian Components.All made in Taiwan!(アメリカの部品もロシアの部品も全部台湾製だ!)

アルマゲドン

日本はどこにも、登場せず台湾が登場します。この25年後、日本の半導体のシェアは地に落ちて、TSMC(台湾セミコンダクター)の工場を熊本に誘致し日本中で期待されていることになるとは、誰も予想していなかったでしょう。

その他の見どころ

若い方は知らないかもしれませんが、冒頭にちらっとブログ主の世代なら誰でも知っている松田聖子さんが登場しています。スポンサーの関係でしょうか。この頃はまだ影響力が残っていたのでしょうか。

2012

アルマゲドンから、さらに約10年後2009年公開の映画です。地球の滅亡から生き残りをかけるパニック映画です。リーマンショックの頃ですね。本作の注目点は、現代版ノアの方舟を制作するのが、中国という点です。短期間に大量の人員で大型船を何隻も作り出すイメージと合致していたのでしょう。ただ場所がチベットです。現在ならこのようなシナリオでは映画は作れないでしょう。なお、本作品でも、ロシア人が登場します。まだG8の時代です。

配給は、日本のソニーグループ傘下のコロンビア・ピクチャーズです。ちょうど先のバック・トゥ・ザ・フューチャーが作成された頃、日本が絶好調であったバブル期1989年に買収しています。当時は三菱地所がロックフェラーグループを買収したり、安田火災(現損害保険ジャパン)が、ピカソのひまわりを当時の絵画取引最高額で落札したりと、今では考えられない時代でした。

20年後の本作品には、ソニーグループの配給にも関わらずG8メンバー以外で日本はでてきません。

最後に

だいたい10年ごとに制作された映画を3本取り上げました。別記事でも書いていますが、世界は変わり続け予想もできないです。自動で変化に追従し続ける時価加重平均型インデックス投資のメリットが感じられないでしょうか。

コメント