インデックス投資

雑談

[雑感]2024年の実験的FIRE生活と資産運用

新年明けましておめでとうございます。早期退社して2年目に突入しました。備忘録として年度計画を残しておきたいと思います。資産運用2023年は、相場が好調で、ブログ主も、見た目は恩恵を受けました。退職前の手取り収入の数年分時価額が増えました。し...
雑談

[雑感]FXからみた株式投資

FXによる自己破産の話はよく目にするのではないでしょうか。しかし、eMAXIS Slim全世界やS&P500で運用している方も見ておいたほうがいいかもしれません。記事外部リンク:ヤフーニュース 手取り月30万円の32歳サラリーマン、お小遣い...
雑談

[雑感]投資が「うまくいく人」に共通”ナルホド思考”5つ 投資に必要なエネルギーには何がある?

藤野氏の投資スタンスの抜粋記事が掲載されていました。記事概要外部リンク:dmenuニュース 投資が「うまくいく人」に共通"ナルホド思考"5つ 投資に必要なエネルギーには何がある?言わずとしれた藤野英人氏、「ひふみ」シリーズを展開する元独立系...
雑談

[雑感]「投資というゲーム」で負けないために。投資をはじめる前に最低限知っておくべきこと3選

OneNewsにとても共感できる記事が掲載されていましたので共有します。記事概要外部リンク:OneNews 「投資というゲーム」で負けないために。投資をはじめる前に最低限知っておくべきこと3選「投資本要約ユーチューバー」の方へのインタビュー...
雑談

[雑感]年末ジャンボの当選確率と税金・投資効率をみてみる

今年の漢字は、なぜだか分からない「税」でした。受賞に敬意を示して、年末ジャンボを税と投資の観点からみてみます。年末ジャンボの当選確率1枚あたりの当選確率です。1セット10枚・3,000円を前提とすると、当選確率が10倍になります。毎年1回年...
雑談

[雑感]5割強が現在投資している金融商品がある 金融商品の購入先は「ネット専業証券会社」が増加傾向に

AMP Newsに、マイボイスコム実施の「金融商品への投資」に関するインターネット調査結果が掲載されていました。外国株投資はまだマイナーか外部リンク:AMP News 5割強が現在投資している金融商品がある 金融商品の購入先は「ネット専業証...
雑談

[雑感]2023年インデックス投資の転換点

2023年はインデックス投資における象徴的な出来事がありました。インデックスファンドが資産残高首位に外部リンク:日経オンライン 投信残高トップの在位期間、首位は「グロソブ」月末ベース国内公募の追加型株式投資信託の純資産総額(残高)トップに、...
雑談

[雑感]新NISA目前だからこそ冷静に

23年度も残すところ1ヶ月、あっという間に新制度導入まで1ヶ月を切りました。盛り上がっている今こそ冷静になっておきたいです。今年の資産運用界隈の盛り上がり新NISA導入を控えて、動きがあった1年でした。個人的に印象に残っているのは、全世界型...
雑談

[雑感]新NISA「こんなはずじゃなかった!」…加熱するNISA報道でまかり通る「投資の非常識」の罠]の記事をシミュレーションしてみる

FRIDAY DIGITALに、大胆にも、金融庁の解釈に反対する記事が掲載されていました。感想とともに、著者の言う一般的な「単利」「複利」と株式投資における「複利効果」を可視化してみます。記事概要外部リンク:FRIDAY DIGITAL 新...
雑談

[雑感]感想:RESIDENT Onlineの記事・資産運用の9割はこれで決まる…お金の専門家が実践するiDeCoと新NISAで使える「リアル資産配分」全公開

PRESIDENT Onlineさんに掲載されたFPさんの記事を紹介します。なかなか興味をそそられるタイトルではないでしょうか。記事概要外部リンク:PRESIDENT Online 資産運用の9割はこれで決まる…お金の専門家が実践するiDe...
雑談

[雑感]「働かないおじさん」と「働きアリの法則」

「働きアリの法則」で「働かないおじさん」さらにインデックス投資や社会保障の負担まで、説明できるのではと考えたネタです。働かないおじさん外部リンク: ウィキペディア 働かないおじさんご存知ない方は、詳細は、Wikiを御覧ください。ブログ主のよ...
雑談

[雑感]良記事紹介:新NISA「特定口座からお金を移すべきか」が一発でわかる早見表

新NISA目前にして、「既に特定口座で所有している投資信託をいったん売却して移すか否か」問題にヒントを頂ける素晴らしい記事がAERA Moneyさんにありましたので紹介します。記事概要外部リンク:AERA Money 新NISA「特定口座か...