米国株

雑談

[運用全般]全世界型1本だけでは無難すぎる…新NISAでつみたて投資を大成功させる「インデックスファンド」黄金比率??

PRESIDENT Onlineに掲載された著名FPさんの記事です。様々なニュースサイトでも転載されていますし、ブログでも皆さん取り上げています。私もどうしても一言いいたくなり感想を残しておきます。記事内容外部リンク:PRESIDENT O...
資産運用

[雑感]日本の低迷とインデックス投資

悲しいことですが、日本の低迷に関するニュースを目にしない日はない近年です。名目GDPでは、世界3位ですが、ドイツと逆転し4位も目前です。一人あたりのGDPでは、2021年で経済協力開発機構(OECD)加盟国38カ国中20位と中堅国レベルです...
退職関連

[生活全般]FIRE後がん検診で陽性に思ったこと

先月、大腸がん検診で陽性判定を受けました。転職活動をしつつ、実験的にFIREして、まだ1年もたっていないのに終了かもと3週間悶々としていました。昨日7/12精密検査で幸いにも異常なしとなり、胸をなでおろしましたが色々と思うところがありました...
雑談

[米国ETF]じゃじゃ馬SPYDを乗りこなす

ネタ回です。SPYD66%とVIG34%のポートフォリオを組むと SPYD設定来では、VYMの値動きとほぼ一致します。不思議なものです。VIGを追加すれば、SPYDを売却することなくポートフォリオをVYMに近づけることができます。各ETFの...
雑談

[雑感]つみたてNISAとひらがな入力の共通点

雑談回です。2018年1月にはじまった、つみたてNISAは、わずか6年で終了しますが、来年からは、新NISAで大幅に強化されます。そのつみたてNISAとひらがな入力の共通点は何か。ぱっと思い浮かぶでしょうか。
雑談

[雑感]資産形成カンファレンス

先日、地元の放送局が主催する資産形成カンファレンスに参加してきました。インデックス投資バイ・アンド・ホールド中心ですが、世の中でいかなる情報が発信されているかアンテナを張っておく必要はあり、刺激を頂いて帰りました。森永卓郎氏と杉村太蔵氏の講...
雑談

[雑感]実験的FIRE9ヶ月

早期退職して転職活動しつつ実験的な資産取り崩しを9ヶ月実施してみた感想を自身の備忘を兼ねて記録しておきます。人生観は、十人十色であり、できることをしていけばいいのですが、何かの参考になればと思っています。日常生活先日記事にしましたが、失業保...
雑談

[米国株]楽天証券の米国株の取次先

SBI証券やマネックス証券は、ホームページで米国株の取次先を明記していますが、ブログ主が利用している楽天証券には、現地取次先としか記載がなく、社名記載がありません。そこで調べてみました。あわせて、米国株の議決権など関連情報も確認しました。I...
資産運用

[運用全般]米国・国内ETFと投資信託の比較

全世界株式に15年投資する前提で、米国上場ETFと国内上場ETF、国内投資信託、さらに新NISAと特定口座でどれだけ運用成績に差が出るかイメージを持つためにざっくりと計算してみました。契機運用対応で、以下のことを、考えており、もやもやしてい...
雑談

[日本株]高値更新記念!日本株の立ち位置の確認

東証株価指数TOPIXが2023年5月16日バブル崩壊後33年ぶりの高値をつけました。そして、本日19日日経平均株価も、2021年9月1日につけたバブル後最高値3万0670円10銭を更新しました。高値更新の記念に、日本株式の立ち位置を確認し...
雑談

[雑感]ガンダム水星の魔女と転換社債

雑談回です。機動戦士ガンダム水星の魔女にはまっています。season2に突入し、毎週日曜日の5時が待ち遠しい日々を送っています。今回は無理やり投資の話題へと結びつけます。機動戦士ガンダム水星の魔女YouTubeバンダイナムコ公式チャネルより...
雑談

[雑感]AI Chatに資産運用と自分のブログを尋ねた結果 -驚き

雑談回です。昨年末頃からChatGPTが話題となっています。Bing検索にAI Chatが実装されていますので誰でもすぐ使用可能です。今更ながら、試してみました。Microsoft Bingブログ主はNetscapeNavigaterの時代...